2013年2月15日金曜日

富山のさくらの特徴

 「サクラなんて日本全国どこへ行っても同じようなものばかり咲いている」「桜が咲くのは春だけ」なんて思っていませんか?
 そんなことはありません。ソメイヨシノ、エドヒガンなど多数の種類があり、それぞれ花の形、葉の形、咲き方が違います。また、ほんの一部の地域にしか見られない珍しい種類のサクラもあり、夏や秋、そして冬に咲く桜もあるのです。富山県にもこうした多くのユニークなサクラがみられます。ここでは、本県のサクラの特色について紹介します。

上久津呂のツバキ・キクザクラ 氷見市


多くの新品種がみられること
 富山県では、近年、多くの新品種が発見されています。例えばヒミクヅロキクザクラは、氷見市上久津呂の神社跡地でのみ見られます。これは元々古くから知られていたサクラですが、平成19年(2007年)に県中央植物園の調査で新品種と判明しました。特徴としては、菊咲き性(1つの花に100枚以上花弁がある)、開花時期が遅い(5月上旬)といったものが挙げられます。


長期間多様なサクラの鑑賞ができること
 富山県のサクラは、3月中旬に開花するキンキマメザクラを始めに、7月下旬にタカネザクラが咲き終わるまでの4ヶ月間にわたって次々と開花期を迎えます。二季咲き性の品種(春と晩秋から冬にかけて咲くサクラ)と合わせれば、9月を除いた期間すべてにわたってサクラを楽しめます。









向野のエドヒガン 南砺市


多くの野生種()が自生していること
 本県は、日本列島の中央に位置し、3,000m級の立山連峰から富山湾まで標高差が大きく、多雪環境とあいまって変化に富んだ自然環境を有しています。このため、日本の多くの野生のサクラが見られます。



)野生種とは、人の手が加えられていない品種のこと。自生種ともいう。対義語は園芸種、改良種。代表的な野生種のサクラにはエドヒガン、ヤマザクラがある。 

新品種のサクラの名づけ親になりませんか?

 2010年にとやまさくら守の会(※)、富山県中央植物園の調査により、新品種のサクラが入善町、朝日町で発見されました。このサクラは、10月下旬~12月上旬と3月下旬~4月下旬に2回花が咲く二季咲き性のサクラです。 
 
 八重咲きと一重咲きの花を両方咲かせるのが最大の特徴です。また、花の色は、純白から徐々にピンク色に変化します。なお、富山さくらの名所「浄蓮寺・念興寺(入善町)」で見ることができます。
 このサクラには、まだ名前がありません。そこで、富山県中央植物園では、下記のとおりサクラの名前を募集しています。


1.【募集期間】2013年2月1日(金)~3月5日(火) 必着

2.【応募資格】特になし

3.【応募方法】(1)~(3)を記載のうえ、ご応募ください
  (1)品種名 ※富山らしい名前を募集します。 
  (2)命名の理由
  (3)応募者の郵便番号、住所、氏名。電話番号を記入の上、郵便(はがき)、FAXまたはEメー 
    ルでご応募ください。

4.【応募先】
    富山県中央植物園
  ○郵便番号:939-2713 富山県富山市婦中町上轡田42
  ○TEL:076-466-4187
  ○FAX:076-465-5923
○E-mail:sakuranamaeAbgtym.org (Aを@に変えて送信ください。)

5.【商品の贈呈】 
  品種名採用者に「花鉢(10,000円相当)」、さらに応募者の中から抽選で20名様に「富山県中央
  植物園年間パスポート」をプレゼントされます。 

6.【発表】
   2013年5月10日(金)に開催予定の富山県中央植物園開園20周年記念式典で、品種名を採用させていただいた方のお名前を発表。また、抽選で選ばれた方の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。

 
 たくさんのご応募お待ちしてます。



(注)とやまさくら守の会・・・富山県において、サクラの保護・育成に取り組んでいる団体。サクラの病害虫の防除や、枝打ち、地域住民への植栽方法の指導などを行っている。